初めての方へ
お茶の水甲状腺クリニックを、初めて受診される方へのご案内をしております。
診察について
“のどぼとけ”の軟骨の少し下で、気管の前にある、15-20gぐらいの小さな臓器「甲状腺」を専門に診療を行っております。
甲状腺で作られる甲状腺ホルモンのバランスの乱れが、さまざまな症状・病気を引き起こします。
甲状腺機能迅速検査、超音波検査、穿刺吸引細胞診などを即日実施します。専門クリニックとして、甲状腺・副甲状腺の様々な病気の診断を正確に行い、必要な治療をすみやかに提供いたします。
手術が必要と判断される場合には、病状とご希望をふまえ、適切に連携先病院の受診を手配いたします。
予約優先制となっております
当クリニックは予約優先制となっております。
初めての方はまずお電話(03-3295-3160)またはWEB予約システムからご予約ください。
なお、初めて受診される方でWEB予約システムからご予約いただく際には、予約メニューにて「宇留野初診」をご選択ください。
ご希望の日程でのWeb予約取得が難しい場合には、お電話(03-3295-3160)にてお問い合わせください。
ご予約なしで直接ご来院いただくこともできますが、その際には予約優先のために診察の順番が前後してしまうことがありますこと、あらかじめご了承ください。
アカウント登録による予約手順の省略について
予約サイトの「マイページ」でアカウント登録をしていただくと、それ以降は患者様の情報入力を省略できるようになります。
マイページ上では、予約の変更・キャンセルなども行えます。
登録にはアプリのダウンロードは不要ですので、よろしければご利用ください。
※マイページのご利用の流れはこちらをご確認ください。
※予約方法、変更・キャンセル方法など、操作画面付きの詳細案内はこちらをご確認ください。
キャンセルについて
都合が合わなくなってしまった、体調が悪いなど、やむを得ずご予約をキャンセルされる場合には、お手数ですがお電話(03-3295-3160)にてその旨をお伝えください。
初診患者様向け問診票のご案内
初診Web問診(推奨)
はじめてご来院される患者様は、事前にWeb問診の入力をしていただくことができます。
Web上であらかじめ問診票を記入していただくことで、当日ご来院時の待ち時間の短縮ができますので是非ご利用ください。
また、口頭で伝えにくい複雑な経過や、細かな症状などにつきましても、事前にお送りいただくことで、より正確な情報共有に繋がります。
※Web問診の入力前に予約取得をお願いします。(問診入力時に予約日の入力があります。)
受診予約はWeb予約サイトまたはお電話(03-3295-3160)にてお願いいたします。
問診票ダウンロード
Web問診が難しいという患者様は、こちらから問診票を事前にダウンロードしていただけます。
印刷し、あらかじめご記入の上でご来院の際にお持ちください。
初めて受診される際にお持ちいただくもの
マイナ保険証

当院では、マイナンバーカードを利用したオンライン資格確認ができます。
従来の健康保険証による資格確認も引き続き可能ですが、患者様の診療情報の正確な取得・活用、受付待ち時間短縮、窓口業務の負担軽減、誤入力防止のメリットを鑑み、マイナンバーカードの使用を推奨しています。
マイナンバーカードをお持ちの方は、来院前に、マイナポータル、またはセブン銀行ATMから、マイナンバーカードを健康保険証として利用するための手続きをお済ませください。
こども医療証や指定難病など国や県による公費医療については以前と同様に医療証等を窓口にてご提示ください。
マイナンバーカードを健康保険証として利用するための申込み方法はこちらからご確認ください。
下記の場合はマイナ保険証をお持ちください。
- 初めてクリニックを受診される時
- 月初め(その月にはじめて来院される日)
- 転職などによりご加入の健康保険が変わった時 など
保険証をお持ちいただかないと、自費での診療になってしまいますので、ご注意ください。
最後の来院から2年以上経過している場合、また前回と違う症状で来院される場合は、初診と同じ扱いになる場合がございますのでご注意ください。
お薬手帳

当院に初めてお越しいただく際には、お薬手帳を必ずお持ちいただくようお願いいたします。
また、現在使用しているお薬があればお持ちください。
(お薬手帳や薬剤情報提供書などあればお持ちください)
久しぶりに来院される方へ
最後の来院から2年以上経過して来院される方は、初診と同じ扱いになります。
以下の点にご注意ください。
- (マイナ)保険証の確認が必要です。
確認できない場合には、全額自費での支払いになります。 - 初診料がかかります。
初めて甲状腺・副甲状腺の検査を希望される方
お困りの症状や、受診に至る経緯などをお伺いした後に、血液検査と頚部超音波検査を行います。
食事や飲水をしてきていただいてもかまいません。服を着たまま頚部の診察と超音波検査を行いますので、頚部を露出しやすい服装であれば、超音波検査で使用するゼリーなどの付着を避けられます。
採血後、迅速血液検査が判明するまでに1時間ほどのお時間をいただきますので、その間に頚部超音波検査を行います。
血液結果判明後に順次結果説明をさせていただきますが、お時間が限られる方は、後日の結果説明も可能ですので、ご希望をお伝えください。
穿刺吸引細胞診を施行した場合には、頚部腫脹の有無をチェックするために、穿刺後約1時間の院内滞在をお願いしています。
他院通院中の方
紹介状(診療情報提供書)がなくても、特別な加算なく拝見いたします。
より正確な情報共有のためには、診療情報提供書をお持ちいただけますと助かります。
現在通院中の施設にお電話で問い合わせてみてください。
手術希望の方
宇留野院長の手術を希望される場合は、三井記念病院(秋葉原)での手術を手配いたします(毎週金曜日 手術待期期間 2-3か月)。
その他の施設での手術をご希望の場合は、ご本人の希望と病状をふまえて、すみやかに適切な施設にご紹介いたします。
術後の経過観察を、再び当院で行うことも可能です。
セカンドオピニオン希望の方
紹介状(診療情報提供書)がなくても、特別な加算なく拝見いたします。
より正確な情報共有のためには、診療情報提供書をお持ちいただけますと助かります。
現在通院中の施設にお電話で問い合わせてみてください。
血液検査と頚部超音波検査は、当院で再検いたします。
小児患者様の受診について
当院は、小児科を標榜しておりません。
すべての小児の診療をお断りするわけではありませんが、特に10歳未満の患者様については、当院での採血が難しい場合もあります。
基本的には、小児科標榜のある施設の受診をお勧めしますが、腫瘍性病変や遺伝性疾患などで当院での診察をご希望される場合には、初診予約の前に、あらかじめ受診の可否についてお電話でお問い合わせください。
外国の患者様へ
当院は、保険診療を中心とする医療機関です。メディカルツーリズムの受け入れは、行っておりません。外国語通訳サービスもなく、翻訳機を介した診療もお断りしています。英語での診察は、最善を尽くして対応いたしますが、担当医師の英会話能力は医療通訳専門職と比べますと劣りますので、その旨をご了承ください。穿刺吸引細胞診の同意書は、日本語と英語を用意しておりますが、それ以外の言語の同意書は準備しておりません。日本語または英語以外でのコミュニケーションを得意とされる方は、医療通訳サービスを有する病院の受診をお勧めいたします。
日本の健康保険に加入していない方の診療費は、在留資格のある方については、自己負担100%の自費診療となります。在留資格のない方は、自己負担200%の自費診療となります。手術治療は、提携する三井記念病院で実施可能ですが、在留資格のない方の入院治療費は、自己負担300%の自費診療となりますので、手術をご希望される患者様は、他施設の受診もご検討ください。
For English-speaking people
Our clinic primarily provides medical services covered by health insurance. We do not accommodate medical tourism. Additionally, we do not offer foreign language interpretation services, nor do we provide consultations using translation devices. While we will do our best to provide consultations in English, please note that the English proficiency of our physicians may not meet the standards of professional medical interpreters.
Consent forms for fine needle aspiration cytology are available in Japanese and English, but we do not provide forms in other languages. For patients who require communication in languages other than Japanese or English, we recommend visiting a medical facility that offers professional interpretation services.
For patients who are not enrolled in the Japanese health insurance system, the following payment terms apply:
- For individuals with a valid residence status, medical fees will be 100% self-paid.
- For individuals without a valid residence status, medical fees will be 200% self-paid.
Surgical treatments can be arranged at our affiliated facility, Mitsui Memorial Hospital. However, please note that for patients without a valid residence status, inpatient treatment costs will be 300% self-paid. If you are considering surgery, we recommend also exploring other medical institutions that may better suit your needs.
对于说中文的人来说
本院是一家以保险诊疗为主的医疗机构,不提供医疗旅游服务。本院也不提供外语翻译服务,且无法通过翻译设备进行诊疗。关于英语诊疗,我们会尽最大努力提供支持,但请理解,负责诊疗的医生的英语能力相较于专业的医疗翻译人员可能有所不足。对于穿刺细胞检查的同意书,本院提供日语和英语版本,但不提供其他语言的版本。如您更擅长使用日语或英语以外的语言,我们建议您前往具备医疗翻译服务的医院就诊。
对于未加入日本健康保险的患者,若您持有在留资格,诊疗费用为100%的自费诊疗。若无在留资格,则诊疗费用为200%的自费诊疗。手术治疗可由本院合作的三井纪念医院进行,但无在留资格患者的住院治疗费用为300%的自费诊疗。如您希望接受手术治疗,建议您同时考虑前往其他机构就诊。
對於說中文的人來說
本院是一家以保險診療為主的醫療機構,不提供醫療旅遊服務。本院也不提供外語翻譯服務,且無法通過翻譯設備進行診療。關於英語診療,我們會盡最大努力提供支援,但請理解,負責診療的醫師的英語能力相較於專業的醫療翻譯人員可能有所不足。對於穿刺細胞檢查的同意書,本院提供日語和英語版本,但不提供其他語言的版本。若您更擅長使用日語或英語以外的語言,我們建議您前往具備醫療翻譯服務的醫院就診。
對於未加入日本健康保險的患者,若您持有在留資格,診療費用為100%的自費診療。若無在留資格,則診療費用為200%的自費診療。手術治療可由本院合作的三井紀念醫院進行,但無在留資格患者的住院治療費用為300%的自費診療。若您希望接受手術治療,建議您同時考慮前往其他機構就診。
한국어로
당원은, 보험 진료를 중심으로 하는 의료 기관입니다. 메디컬 투어리즘의 접수는 하고 있지 않습니다. 외국어 통역 서비스도 없고 번역기를 통한 진료도 거절하고 있습니다. 영어로의 진찰은, 최선을 다해 대응하겠습니다만, 담당 의사의 영어 회화 능력은 의료 통역 전문직과 비교하면 뒤떨어지므로, 그 취지를 양해 바랍니다. 천자흡인세포진의 동의서는, 일본어와 영어를 준비하고 있습니다만, 그 이외의 언어의 동의서는 준비하고 있지 않습니다. 일본어 또는 영어 이외의 커뮤니케이션을 자랑하는 분은 의료 통역 서비스를 가진 병원의 진찰을 권장합니다.
일본의 건강 보험에 가입하지 않은 분의 진료비는, 재류 자격이 있는 분에 대해서는, 자기 부담 100%의 자비 진료가 됩니다. 재류 자격이 없는 분은 자기 부담 200%의 자비 진료가 됩니다. 수술치료는, 제휴하는 미쓰이기념병원에서 실시 가능합니다만, 재류 자격이 없는 쪽의 입원 치료비는, 자기 부담 300%의 자비 진료가 되기 때문에, 수술을 희망되는 환자님은, 다른 시설의 진찰도 검토해 주십시오.